Member
団員紹介

【中村 音舞】
長野県小諸高等学校音楽科卒業。
第15回日本ジュニア管打楽器コンクール高校生フルートの部銀賞。入賞者記念演奏会に出演。
桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻卒業、専攻科音楽専攻修了。
学内選考を経て定期演奏会、学内演奏会、卒業演奏会等に出演。大学提携の福島県南会津町にてアウトリーチプログラムに参加。
フルートを吉岡次郎、西田紀子の各氏に師事。
在学中より、関東と長野県を中心にオーケストラの客演やソロ、室内楽、吹奏楽等の多方面で活動。
また教育現場や特別養護施設、高齢者福祉施設でアウトリーチ活動を行う。
2017年~2019年横浜市みどりアートパーク登録アーティストとして活動。
小諸高校出身若手演奏家による『スーパーコモロウインドオーケストラ』に参加。
一般社団法人日本フルート協会主催第46回フルートデビューリサイタルに出演。
第1回K室内楽コンクール奨励賞。
第34回かながわ音楽コンクール一般の部入選。
カルチャーセンターらいふ(埼玉県北本市)フルート・オカリナ講師。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
第22回大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門 ファイナル入選
第23回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門第3位入賞。
BearsWindOrhestra正団員。


【上野 拓人】
東京都出身。
東京音楽大学卒業。 9歳より足立ジュニア吹奏楽団にてフルートを始める。
これまでにフルートを畑澤加代子、相澤政宏各氏に、ジャズフルートを尾形ミツル氏に師事。
クラシックをはじめ、ポップス・ジャズ・即興演奏などを取り入れた独自の演奏スタイルで、数多くのミュージシャンと共演。
吹奏楽やオーケストラはもちろん、ソロやアンサンブル、バンドサポートやレコーディングなどその活動範囲は多岐にわたる。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
第23回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門第3位入賞。
BearsWindOrhestra正団員。

【相川 悠希】
千葉県出身。12歳よりフルートを始める。国立音楽大学卒業。
同大学管打楽器ソリスト・コース及びディプロマ・コース修了。
これまでにフルートを西下由美、大友太郎、名雪裕伸、佐久間由美子の各氏に、
室内楽を小林裕、生方正好の各氏に師事。
第20回“万里の長城杯”国際音楽コンクールアンサンブル部門大学生の部最高位受賞。第28回日本クラシック音楽コンクールアンサンブル部門第5位入賞。
第23回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門第3位入賞。
学内オーディション合格者による国立音楽大学第102回ソロ・室内楽定期演奏会に出演。日本フルート協会主催、フルートデビューリサイタル2020ガラコンサート出演。これまでにモーツァルトのフルートとハープのための協奏曲を国立音楽大学オーケストラと、ライネッケ のフルート協奏曲を千葉市管弦楽団と共演。
現在、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程に在籍。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
BearsWindOrhestra準団員。

【中山 泰洋】
福岡県出身のオーボエ奏者。昭和音楽大学(弦管打楽器演奏家Ⅱコース)を卒業。
浦丈彦氏・宮村和宏氏に師事。
第12回大阪国際音楽コンクール Age-J木管部門第3位、第23回日本音楽コンクール オーボエ部門 高校の部第3位、第37回全九州高等学校音楽コンクール木管部門グランプリ。
推薦を受け、これまでにハイメ・ゴンザレス、ハインツ・ホリガー、ナンシー・キング各氏のマスタークラスを受講。ドイツへ渡航し、ハンブルグ国際音楽夏期講習会を修了した経験も持つ。
芸劇ウインドオーケストラアカデミー6期生。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
BearsWindOrhestra準団員。
.jpg)
【宇治 愛】
長野県出身
12歳よりオーボエを始め、長野県小諸高等学校音楽科卒業。
現在、洗足学園音楽大学管楽器コース4年次在学。
プログレッシブ!ウインド・オーケストラ(響け!ユーフォニアム)メンバー
2018年信州総文祭長野県高等学校選抜オーケストラ、総合オーケストラに出演。
また、Wind Orchestra RESOUNDや2021年に響け!ユーフォニアム公式吹奏楽コンサート北宇治高校吹奏楽部第5回定期演奏会5周年記念公演に出演。
これまでにオーボエを柳沢実花、和久井仁、小畑善昭の各氏に師事。
室内楽を菅井春恵氏に師事。
BearsWindOrhestraインターン団員。
【石橋 優安】
神奈川県横浜市出身。
3歳からピアノを始め、12歳よりクラリネットを始める。横浜創英高等学校卒業。洗足学園音楽大学管楽器コース卒業。
これまでにクラリネットを黒尾実氏に師事。室内楽を渡部亨氏に師事。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
BearsWindOrhestra正団員。

【加福 夏子】
神奈川県横浜市出身。洗足学園音楽大学卒業。
12歳よりサクソフォーンを始める。
これまでにサクソフォーンを貝沼拓実氏に、室内楽を江川良子、本堂誠、貝沼拓実の各氏に師事。
第30回日本クラシックコンクール サクソフォーン部門大学の部 全国大会出場。第7回Kサクソフォーンコンクール大学の部 優秀賞受賞。
2021年度前田記念奨学金を授与。
第5回K室内楽コンクール 大学・一般の部 優秀賞。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
BearsWindOrhestra正団員。サクソフォーン奏者としての活動の傍ら、中学生への吹奏楽指導にも力を入れている。


【山口 紗弥季】
埼玉県川口市出身。12歳よりサクソフォーンを始める。
埼玉県立芸術総合高等学校音楽科、洗足学園音楽大学卒業。
第5回K室内楽コンクール 大学・一般の部 優秀賞。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
これまでにサクソフォーンを野原孝、池上政人の各氏に、
室内楽を江川良子、本堂誠、大和田雅洋の各氏に師事。
BearsWindOrhestra正団員。
.png)
【前島 大輝】
岐阜県出身
5歳よりトランペットを始める。
県立加納高等学校音楽科を経て、2020年洗足学園音楽大学を卒業。
フレッシュマン・ウインド・オーケストラ2016として「響け!ユーフォニアム」の演奏会に出演。2019年には学内ファンファーレオルケスト、ブリティッシュブラスのプリンシパルを務めた。クラシックのみならず、ジャズ、ミュージカルの演奏会にも多数出演。ドラムでも様々な演奏会に出演。Bears Wind Orchestraとして、第22回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門ファイナル入選。
これまで、トランペットを飯田収、清水祐男、中山隆崇、佛坂咲千生各氏に師事。ジャズドラムを岩瀬立飛に師事。
音楽のみならず、会社員としても1人前の人間となれるよう、
精進いたします!!!
BearsWindOrhestra正団員。

【居石 まどか】
鹿児島県薩摩川内市出身
9歳よりトランペットを始める。
出水学園出水中央高等学校を経て、2022年洗足学園音楽大学管楽器コースを卒業。
在学中よりオーケストラ•吹奏楽•ブリティッシュブラス•ファンファーレオルケスト•室内楽に務める。
これまでにトランペットを佛坂咲千生•中山隆崇、各氏に師事。また、林辰則に師事。
第23回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門ファイナル入選
BearsWindOrhestra正団員。

【後藤 陸歩】
神奈川県横浜市出身。
洗足学園音楽大学を優秀賞で卒業。
3歳からピアノ、12歳からホルンを始める。
これまでにホルンを飯笹浩二、ピアノを希代智子、室内楽を橋本晋哉、林辰則、古田賢司、古田俊博の各氏に師事。
Jacques Delerlancque氏の公開マスタークラスを受講。
フレッシュマン・ウインド・オーケストラ2016として「響け!ユーフォニアム」の演奏会や録音に参加。
室内楽を得意とし、自分主体で周りを巻き込んで動かしていく音楽を探求している。
第23回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門ファイナル入選
BearsWindOrhestra正団員。

【香川 愛】
東京都出身。12歳からトロンボーンを始め、埼玉県立芸術総合高等学校音楽科、日本大学藝術学部音楽学科卒業。
マッシモ・ラ・ローサ、ジャック・モージェ、ミヒャエル・マソン各氏のマスタークラスを受講。
2010年、DREAMS COME TRUEのライヴにドリ×ポカリ イキイキ!ブラスバンドのメンバーとして参加。
横浜アリーナにて、数千人を前にタイアップソング「生きてゆくのです」を熱演する。
大学卒業後、横浜市消防音楽隊・ポートエンジェルス119に入隊。
2017年夏、定期演奏会に於いてリムスキー=コルサコフのトロンボーン協奏曲を共演。
5年間の任期を満了後、京都市消防音楽隊に2年間在籍。
第4回日本管弦打楽器ソロコンテスト銀賞受賞。
第3回山口トロンボーンコンペティション第1位受賞。
第22回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門ファイナル入選
第23回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門ファイナル入選
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
2019年2月、山口県宇部市に於いてリサイタルを行う。
トロンボーンを佐々木幹尚、古賀慎治の各氏に師事。
室内楽を板倉駿夫に師事。
EYS音楽教室トロンボーン講師。
全国各地で吹奏楽指導も行っている。
BearsWindOrhestra正団員・部長

【直江 菜摘】
北海道遠軽町出身。
7歳からピアノ、9歳から打楽器を始める。
北海道遠軽高等学校卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専修卒業。
第22回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門ファイナル入選
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
幼少より、ブラスバンド、吹奏楽、オーケストラで打楽器を、マーチングではドラムメジャーを務める。
打楽器を細木雅彦、畑中智規、久保昌一、ジャズヴィブラフォンを赤松敏弘の各氏に師事。
また、後進の指導育成にも意欲的に取り組んでいる。
BearsWindOrhestra正団員。

【地引 良美】
千葉県市原市出身。13歳より打楽器を始める。
千葉県立幕張総合高等学校、
武蔵野音楽大学卒業。
これまでにマリンバを上野信一、安藤芳広の各師に師事。
第18回ジュニア管打楽器コンクール高校生コース全国大会出場。
第38回打楽器新人演奏会に出演し、優秀賞受賞。
浜の風コンクール2022 アンサンブル部門優秀賞。
大学在学中、選抜された学生による管弦楽団・ウィンドアンサンブルの打楽器奏者を歴任し、令和3年度武蔵野音楽大学卒業演奏会に出演。
2022年春にTVアニメ化が発表された出身高校モデルの漫画「青のオーケストラ」スペシャル動画演奏。
皐月賞2022 オープニングファンファーレ演奏に出演。
演奏活動の他、千葉県の中学校・高校を中心に演奏指導を行なっている。
BearsWindOrhestra正団員。