Member
団員紹介
【堀場 亮佑】
愛知県江南市出身。中学校での吹奏楽入部がきっかけでフルートを始める。
南山中学高等学校を経て名古屋音楽大学を卒業。
大学在学初年度から積極的に演奏活動に励み、NHKビルお昼のコンサート、JRタワーズプラザコンサートでは2017年度年間最多出演。
第40回定期演奏会、第40回卒業演奏会など大学主催演奏会にも多数出演。
その他自主公演も多数企画しており、脚本・演出を手掛けたミュージカル公演では大成功を収めた。
また2017年学内オーディションを審査員満場一致の一位で通過し、
名古屋音楽大学オーケストラとC.ライネッケのフルート協奏曲を協演。
当演奏会は満員御礼となり好評を博す。
2018年4月には、大学史上初となるプリ・ヴィレッジレッスン受講生に選抜され更に研鑽を積む。
またフランスを始めとした国内外数カ国にてE.パユ、M.モラゲス、
P.E-デイヴィス等、各氏多くのマスタークラスを修了。
これまでにフルートを山村歩、大西圭子、瀬尾和紀各氏に師事。
現在はバンド指導や指揮者としての活動にも力を入れており、愛知県内を中心に複数校にて特別芸術指導員やスーパーアドバイザ-として活動している。
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール フルート部門 最高位
全日本クラシック音楽コンクール アンサンブル部門全国大会出場
岐阜国際音楽祭 審査員特別賞
ブルクハルト国際音楽コンクール 審査員特別賞
Assembridie Nagoya、名古屋・ランス姉妹都市提携企画にて招待演奏。
社会人・音楽家として多くの事を吸収し、
皆様の心に響く演奏が出来る様頑張っていきます!


【小田木 悠】
茨城県水戸市出身。
12歳よりクラリネットを始め、茨城県立水戸第三高等学校音楽科を経て2020年洗足学園音楽大学管楽器コースを卒業。
在学中、フレッシュマン・ウインドオーケストラ2016として「響け!ユーフォニアム」の演奏会や、
ラフォルジュルネ東京2018丸の内エリアコンサートなどに出演。その他、自主的に企画し演奏会など行ってきた。
これまでにクラリネットを坂本沙織、石田晃子、髙橋知己、星野均の各氏に師事。また、吉村直子氏のマスタークラスを受講。室内楽を清水将仁氏に師事。
1人の音楽家として企業家として、人に幸せと感動を届けられるように活動していきたいと思います!

【吉岡 正洋】
埼玉県久喜市出身。13歳よりテューバを始める。
埼玉県立伊奈学園総合高校を経て2014年武蔵野音楽大学卒業。
テューバを佐藤桃、佐藤潔の各氏に、
室内楽を戸部豊、ロジャー・ボボの各氏に師事したほか、
ローランド・セントパリ、
アンドレアス・マルティン・ホフマイヤーの各氏のマスタークラスを受講。
大学在学中より武蔵野音楽大学ウインドアンサンブル、同管弦楽団のテューバ奏者を歴任し、2014年武蔵野音楽大学卒業演奏会に出演。
卒業後は国際交流基金アジアセンター主催のAsian Youth Jazz Orchestraに参加するなど演奏家として活躍した他、
首都圏の中学校、高校を中心に後進の指導に当たっている。
演奏家を志す方たちの新たな道となるよう、
BWOを魅力ある活動、団体にしていきます。
【南 紘平】
埼玉県さいたま市出身。10歳よりトロンボーンを始める。
県立蕨高等学校を経て、洗足学園音楽大学を卒業。
卒業と同時に優秀賞を受賞、卒業演奏会に出演。
州立カールスルーエ音楽大学修士課程修了。
在学中、ラインランド=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団のオーディションに合格。アウグスブルク歌劇場に研修員として1シーズン所属。
2017年3月、完全帰国。
トロンボーンを井上康一 、府川雪野 、Werner Schrietter、Frederic Belli、Frank Szathmáry-Filipitsch、Sandor Szabóの各氏に師事。スイス、ルガーノで行われるTicino Musica音楽祭にてFabrice Millischer氏のマスタークラスを受講。
古楽(バロックトロンボーン、サクバット)にも精力的に取り組み、大学で毎年行われるCharles Toet氏のマスタークラスを受講。
修士の二つのリサイタルのうち、一つを全てバロックトロンボーンで行う。
現在フリーランスとしてトロンボーンの演奏活動、指導、ドイツ語の家庭教師などを行っている。
2018年度より、桐朋学園音楽大学 嘱託演奏員。
演奏家として、企業人として、
自信をもって生きていく環境づくりに貢献していきたいです。


【香川 愛】
東京都出身。12歳からトロンボーンを始め、埼玉県立芸術総合高等学校音楽科、日本大学藝術学部音楽学科卒業。
マッシモ・ラ・ローサ、ジャック・モージェ、ミヒャエル・マソン各氏のマスタークラスを受講。
2010年、DREAMS COME TRUEのライヴにドリ×ポカリ イキイキ!ブラスバンドのメンバーとして参加。横浜アリーナにて、数千人を前にタイアップソング「生きてゆくのです」を熱演する。
大学卒業後、横浜市消防音楽隊・ポートエンジェルス119に入隊。
2017年夏、定期演奏会に於いてリムスキー=コルサコフのトロンボーン協奏曲を共演。
5年間の任期を満了後、京都市消防音楽隊に2年間在籍。
第4回日本管弦打楽器ソロコンテスト銀賞受賞。
第3回山口トロンボーンコンペティション第1位受賞。
2019年2月、山口県宇部市に於いてリサイタルを行う。
トロンボーンを佐々木幹尚、古賀慎治の各氏に師事。
室内楽を板倉駿夫に師事。
EYS音楽教室トロンボーン講師。
ベアーズ・BWOと共に成長し、一流を目指します。
【井上 佳見】
北海道出身。
中学校での吹奏楽部をきっかけに12歳よりトランペットを始める。
北星学園大学附属高等学校を経て、2020年洗足学園音楽大学管楽器コースを卒業。
高校在学時に、PMFの吹奏楽セミナーにてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる公開レッスンを受講、またピクニックコンサートにも出演。
大学在学時には、学内選考により2年連続で前田記念奨学生に選ばれる。また、フレッシュマン・ウインド・オーケストラ2016として「響け!ユーフォニアム」の演奏会に多数出演。
これまでにトランペットを倉橋健、松田次史、佐藤友紀の各氏に師事。また、ヨーコ・ハルヤンネ、ウーヴェ・コミシュケの各氏のマスタークラスを受講。室内楽を曽我部清典、小田桐寛之、林辰則の各氏に師事。
2020年度より、洗足学園音楽大学 準演奏補助要員。
音楽家と企業家として、どちらでも人の心に感動を与えられるような活動をしていきたいと思います!


【前島 大輝】
岐阜県出身
5歳よりトランペットを始める。
県立加納高等学校音楽科を経て、2020年洗足学園音楽大学を卒業。
フレッシュマン・ウインド・オーケストラ2016として「響け!ユーフォニアム」の演奏会に出演。2019年には学内ファンファーレオルケスト、ブリティッシュブラスのプリンシパルを務めた。クラシックのみならず、ジャズ、ミュージカルの演奏会にも多数出演。ドラムでも様々な演奏会に出演。
これまで、トランペットを飯田収、清水祐男、中山隆崇、佛坂咲千生各氏に師事。ジャズドラムを岩瀬立飛に師事。
音楽のみならず、会社員としても1人前の人間となれるよう、
精進いたします!!!
【直江 菜摘】
北海道遠軽町出身。
7歳からピアノ、9歳から打楽器を始める。
北海道遠軽高等学校卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専修卒業。
幼少より、ブラスバンド、吹奏楽、オーケストラで打楽器を、マーチングではドラムメジャーを務める。
打楽器を細木雅彦、畑中智規、久保昌一、ジャズヴィブラフォンを赤松敏弘の各氏に師事。
音楽家と企業人、一つの肩書きにとらわれないマルチな生き方を目指します。
